「嘘をつかない」の戒

ヨーガの戒に「嘘をつかない」というのがあります。仏教の八正道にも「正語」というのがあります。でも何が嘘なのか、何が本当なのか、どう見分けたらいいのかというのは難しい問題です。チャットGPTなんてものが出てきて、なにか質問すればもっともらしい回答をしてくれますが、結構な確率で嘘が含まれています。電話での詐欺に引っかかる人も年々増えています。
嘘に引っかからないようにするには、自分が嘘をつかないようにしないけいけないでしょう。これはなかなか難しいです。言葉というのは嘘をつく道具みたいなところがありますから。心にもないことを言って、その場をやり過ごしたりするのは日常茶飯です。大人になるほど嘘が巧みになります。だんだん自分でも何が本当かわからなくなってきてはいないでしょうか。
でもからだは嘘をつかないです。からだは本当は何を望んでいるのか。そこに常々お伺いを立てている人は、嘘をつかずにいられます。そして嘘を見分けられます。だから意識の半分はからだに向けておく必要があるのです。