ヨガは認知症予防になるのか

身体の柔軟性を保っている人は血管が柔らかく、心筋梗塞や脳梗塞を起こしにくいということを先週申しました。
あれからヨガと認知症の関係はどうかなと思ってAIにたずねてみたら、やっぱりいろいろ効果があるようです。まず記憶力に関係する脳の海馬や扁桃体が健康に保たれるということです。ストレスも認知症に関係しますので、ヨガでストレス解消するのは大事なことですね。ぐっすり眠ることも認知症予防に重要です。これもヨガをやっている人はだいたいによく眠れているようです。特に寝る前に前屈したりねじったりするとすっと寝れますね。
こんな研究もありました。細胞分裂のときに染色体が2つに分かれますが、その染色体にくっついているテロメアというものが細胞分裂のたびに短くなるといわれています。そしてついには分裂しなくなる。つまり新しい細胞が作られないので、やがて老化して死んでしまうということです。ところがヨガをやるとこのテロメアの長さが維持されるので、細胞が老化しにくいうというのです。みなさんがいつまでもお若いのはそういう理由ですね。