2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 一心塾 コラム からだは主人、自分は弟子 ひらがなで「からだ」書くとき、それは肉体とは意味が違います。からだは単に骨や筋肉や血液の集まりではありません。常にからだ全体の調和が取れるように機能していますし、からだを取り巻く環境・状況・人間関係に働きかけてwin- […]
2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 一心塾 フォーカシング からだの意志を自分の意志でサポート (最後のところ音声が途切れます)瞑想で姿勢を整えるときはからだの意志に従います。自分の意志できちんとした姿勢を取ろうとするのとは違います。からだの意志に気づいて、自分の意志でからだの意志を実現できるようにサポートしてあげ […]
2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 一心塾 カウンセリング 幸せになる情緒対話 「ラムちゃん、ご飯だよ」と友人は愛猫ラムに語りかけます。ラムは「ニャー」とやってきて、エサが皿に盛られるのを独特な仕草で待ちます。ラムにとっても友人にとっても幸せな時間です。ラムの方はただエサをもらうだけの存在ではあり […]
2023年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月8日 一心塾 カウンセリング 言葉は便利で危険なもの 言葉のない対話ということを常々申しております。言葉というのはコミュニケーションという点では非常に便利なんですが、便利なものには大きな危険性が潜んでいます。 縄文人やアイヌは文字を持たなかったといいます。文字を持たなか […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 一心塾 カウンセリング 被害と加害の共依存 いじめ、DV、ハラスメント、犯罪、交通事故・・私たちはさまざまな場面で被害者になったり、逆に加害者とみなされたりします。 被害に遭うと人生が一変するほどのショックを受けたり、心身に症状が出たりしますから、やはり被害者 […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 一心塾 カウンセリング 責める気持ちを持ったときに 人を責める気持ちになることは誰にもあります。相手に謝罪させたいとか、相手に態度を改めてもらいたいとか考えるわけです。そうしないと自分の気持ちが収まらないです。 しかし、自分の気持ちが収まるのは自分の心の問題です。これを […]
2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 一心塾 カウンセリング 欲求民主主義で健康になろう 私は欲求には逆らわないようにしています。欲求は大事なメッセージですから、「~がしたいんだな」と意識化して、そのようなメッセージが出てきてくれたことに対し「いいね、ありがとう」と受け取るようにしています。その時点で欲求の […]
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 一心塾 カウンセリング 自信の根本 自分はこの世に存在していいのか、何で生まれてきたのか、そんな根本的な問いに苦しんでいる人たちがいます。自信の根本が揺らいでいるのです。誰に打ち明けようもなく、長年一人で苦しんできたとおっしゃいます。若い人に多いですが、 […]
2022年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 一心塾 カウンセリング 信じるということ 何かを信じるというと、すぐに宗教のことかと思われるかもしれませんが、例えば私たちが子どもだった頃は親を信じていました。必ずご飯を食べさせてくれて、優しくしてくれて、守ってくれると。大人になれば親に対していろいろ不満もあ […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 一心塾 コラム 根っこをどこに張りますか? 幼児は親に依存しなければ生きていけません。だから必死で親を求め、親もそれに応えます。ところが、ときに子の求めに対して親が応えられないことがあります。例えば下の子が生まれて、親の手がそちらに取られてしまうときや、親が精神 […]