2023年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月26日 一心塾 マインドフルネス 貪瞋痴 煩悩のことを貪瞋痴(とん・じん・ち)といいます。貪は執着や強い欲求と考えたら良いでしょう。瞋は怒りですが、消えてくれないしつこい感情のことと捉えてみましょう。すると貪瞋は固定化した情動のこと、自分または他人を困らせる情 […]
2023年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 一心塾 カウンセリング 般若心経における執着の解消 般若心経の最初のところは、観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄となっています。観音菩薩は般若の修行をして、五蘊は皆空であるとわかり、すべての苦しみがなくなった、ということです。 般若の修行というのは、心 […]
2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 一心塾 コラム ビギナーズマインド 2011年にフォーカシング国際会議でのプレゼンのためにカリフォルニアを訪れた際、サンフランシスコ禅センターに一泊したことがあります。朝起きてびっくりしたのは、アメリカ人の老若男女が早朝の坐禅会に参加すべく建物を取り巻く […]
2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 一心塾 コラム 「嘘をつかない」の戒 ヨーガの戒(かい)に「嘘をつかない」というのがあります。仏教にも「不妄語戒」という同じような戒があります。また同じく仏教の八正道の一つに「正語」というのがあります。これらは皆、正しく語りなさい、ということを意味していま […]
2023年6月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月24日 一心塾 フォーカシング 「嘘をつかない」の戒 ヨーガの戒に「嘘をつかない」というのがあります。仏教の八正道にも「正語」というのがあります。でも何が嘘なのか、何が本当なのか、どう見分けたらいいのかというのは難しい問題です。チャットGPTなんてものが出てきて、なにか質 […]
2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 一心塾 コラム からだは主人、自分は弟子 ひらがなで「からだ」書くとき、それは肉体とは意味が違います。からだは単に骨や筋肉や血液の集まりではありません。常にからだ全体の調和が取れるように機能していますし、からだを取り巻く環境・状況・人間関係に働きかけてwin- […]
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月15日 一心塾 マインドフルネス ナチュラルな何かと対話する 私はお風呂がやや長い方で、ふといいアイデアがひらめくこともあれば、ちょっと腹が立っているときなどは、風呂の熱さも手伝ってか感情が暴走したりします。同じぼんやりでも瞑想中はそんなことはないですね。朝30分ほど瞑想するので […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 一心塾 カウンセリング 「空」について ここ山陰では冬の間空は鈍色の雲に覆われていることが多いのですが、3月になると空が開けてきて花も咲き始め、開放的な気分になります。 「どんなに空が曇っていても、雲の上は常に青空なんだよ」。悩んでいる人に対してそんなこと […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 一心塾 一心塾ヨーガ講話 計画を立てれば若返る 旅行に行く計画を立てれば、すでに旅行に行ったような楽しい気分になります。そう考えると、ツアーで旅行会社に計画をおまかせするのはちょっともったいないかもしれません。たとえ3日間の旅行でも、その計画に1ヶ月かけたなら、その1 […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 一心塾 マインドフルネス マントラと慈悲の対話 呼吸のときのマントラに「ソー・ハーン」というのがあります。吸いながら「ソー」吐きながら「ハーン」です。慈悲の対話をしながらこのマントラを唱えるということを今日は実習してもらいました。慈悲の対話は実際には言葉を使わずに気持 […]