2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 一心塾 フォーカシング 自我から無我へ 自我とは「自分」という意識であり、それには環境や状況、そして身近な人たちを「自分の思い通りにしたい」という欲求が付随します。誰でも「私は快適に生きたい」と願いますし、その権利があります。 でも当然この欲求は身近な人同士で […]
2022年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 一心塾 カウンセリング 自我から無我へ 自我とは「自分」という意識であり、それには環境や状況、そして身近な人たちを「自分の思い通りにしたい」という欲求が付随します。誰でも「私は快適に生きたい」と願いますし、その権利があります。 でも当然この欲求は身近な人同 […]
2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 一心塾 ヨーガ 薄味の絆に慣れよう 安部元首相銃撃事件にはびっくりさせられました。徐々に、容疑者の母が入信していた教団に対する注目が集まってきています。カルト教団は特殊詐欺同様に人を不安にさせたり、射幸心を煽ったりすることで大金をせしめています。それも合 […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 一心塾 コラム 未来世界とフォーカシング 世界的ベストセラーとなった『サピエンス全史』の著者で歴史学者のユバル・ハラリ氏が、ナショナリズムとグローバリズムの分断をテーマにしたTEDのインタビューで、「心が体から遊離し離れてしまったことが最大の問題」と述べていま […]
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月26日 一心塾 コラム 般若心経の世界 7月から毎月の一心塾読書会において、般若心経を取り上げています。 般若心経はご存知のように「観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見 五蘊皆空 度一切苦厄」と始まります。岩波文庫『般若心経 金剛般若経』のサンスクリット語 […]
2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 一心塾 コラム 如と慈悲 先日、6月26、27日に、札幌フォーカシングプロジェクトの皆さんの主催により、日本フォーカシング協会年次大会(フォーカサーの集い)がZoom開催されました。 その中で、「ジェンドリン哲学や仏教をからだで感じて語り合お […]
2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 一心塾 コラム 自在欲求について もし自分が王様で、世の中を自由自在に操れたら、と妄想したことはありませんか? そうなったら頭しびれるような快感でしょうね。子どもがゲームに熱中するのも、ゲームの世界では自分が王様で、すべてを自分の思い通りにできるから […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月23日 一心塾 コラム フォーカシングの手順 6ステップ フォーカシングの創始者ユージン・ジェンドリンの『フォーカシング』(福村出版)には、フォーカシングの手順としていわゆる「6ステップ」が紹介されています。 ①空間を作る(クリアリング・ア・スペース=CAS):い […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 一心塾 コラム 感情消化力 -火を消すときは根本を狙う- 今、野外で火を燃やすといえばキャンプのときくらいですね。でも昔はよく焚き火をしたものです。この火を消すとき、火の上の方、つまり炎を狙って水をかけてもしょうがありません。燃えている木のほうを狙います。当たり前です。 だ […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 考えることの是非 一心塾だより 第43号 コロナ禍でお休みが続いていますが、哲学カフェを2年ほど島根大学の川瀬先生(現在は神戸女学院大学教授)と一緒に開催していました。 「なぜ人はウソをつくのか」とか「<お金>ってなんだろう」とか、わ […]