2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 一心塾 コラム 寂しさを癒やす本当の友だち 旧統一協会の信者や家族の被害が報告されていますが、一家破産になっても献金しなければと思わせるのですから、「宗教は怖い」という思いが一段と強まったのではないでしょうか。同じ思いを1995年のオウム真理教による地下鉄サリン […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 一心塾 カウンセリング 体との対話、心との対話 一心塾のヨーガは体との対話と感謝を心がけてきました。 筋肉の一つ一つが私たちのために献身的に働いてくれています。それは母親が幼子のために献身的に世話をするのと全く同じことだと思います。ところが幼子は母親から世話される […]
2022年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 一心塾 カウンセリング 自我から無我へ 自我とは「自分」という意識であり、それには環境や状況、そして身近な人たちを「自分の思い通りにしたい」という欲求が付随します。誰でも「私は快適に生きたい」と願いますし、その権利があります。 でも当然この欲求は身近な人同 […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 一心塾 コラム 「善性・動性・暗性」心の3つの要素 アーユルヴェーダという言葉を聞いたことがあるでしょうか。インド伝統医学のことです。人は、風(ヴァータ)・火(ピッタ)・水(カパ)という生命維持に欠かせない3つの要素をある割合で持って生まれると考えます。その人なりの生ま […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 一心塾 カウンセリング 感情と欲求と思考の円環的関係 阿武町からの誤送金を巡って容疑者になってしまった24歳男性。すっかり有名人になりました。かなりお金に執着があったようですが、またそういう人を狙いすましたように4630万もの大金を振り込んでしまうところが、彼の執着の引力 […]
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 一心塾 カウンセリング あなたの活動は誰に動機づけられているのか? 「外発的動機づけ」という言葉があります。他者から行動を動機づけられるということをいうのですが、たとえば、勉強をやる気のない子どもにお父さんが、「テストで良い点取ったらゲームを買ってあげる」と約束をするようなことが当ては […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 一心塾 コラム 辛抱のマインドフルネス2 いろんな感情を飲み込んで、我慢して生活している人は多いと思います。特に子どもは、選択の余地なく、そうせざるを得ないことがあります。そしてそのように育った子どもは大人になってもそれが当たり前になってしまい、今度は逆に子ど […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 一心塾 カウンセリング 辛抱のマインドフルネス ウクライナの人々の痛みを、遠く日本からともに感じていたいと思います。 プーチン大統領は、ウクライナはロシアのものであるべきだという妄想に駆られ、とうとう行動に移してしまいました。妄想を抑えられなかったがために、世界を […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 一心塾 コラム 未来世界とフォーカシング 世界的ベストセラーとなった『サピエンス全史』の著者で歴史学者のユバル・ハラリ氏が、ナショナリズムとグローバリズムの分断をテーマにしたTEDのインタビューで、「心が体から遊離し離れてしまったことが最大の問題」と述べていま […]
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 一心塾 カウンセリング ドラマで考える甘え欲求 朝ドラ「カムカムエヴリバティ」で、ヒロイン安子の兄算太(濱田岳)は、思いを寄せる女性の不義に絶望し、兄妹で懸命に稼いだ家業の和菓子屋の再建資金を持ち逃げしてしまいます。 算太は自分の傷つきは自覚できていたでしょうが、 […]