2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 一心塾 カウンセリング 責める気持ちを持ったときに 人を責める気持ちになることは誰にもあります。相手に謝罪させたいとか、相手に態度を改めてもらいたいとか考えるわけです。そうしないと自分の気持ちが収まらないです。 しかし、自分の気持ちが収まるのは自分の心の問題です。これを […]
2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 一心塾 カウンセリング 欲求民主主義で健康になろう 私は欲求には逆らわないようにしています。欲求は大事なメッセージですから、「~がしたいんだな」と意識化して、そのようなメッセージが出てきてくれたことに対し「いいね、ありがとう」と受け取るようにしています。その時点で欲求の […]
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 一心塾 カウンセリング 欲求と付き合う 私は欲求に逆らわないようにしています。欲求は大事なメッセージですから「~がしたいんだな」と意識化して、そのようなメッセージをくれたことに対し「いいね、ありがとう」と受け取るようにします。こうすると、欲求に突き動かされる […]
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 一心塾 カウンセリング 共感力を上げてハラスメント防止 ハラスメント研修の講師を受けることがあります。ハラスメントを受けたときにどうすればよいかということと、もう一つ大事なのは、ハラスメントしてしまう人はどうすればしなくなるのかという視点だと思います。 ハラスメントしてしまう […]
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 一心塾 カウンセリング 自信の根本 自分はこの世に存在していいのか、何で生まれてきたのか、そんな根本的な問いに苦しんでいる人たちがいます。自信の根本が揺らいでいるのです。誰に打ち明けようもなく、長年一人で苦しんできたとおっしゃいます。若い人に多いですが、 […]
2022年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 一心塾 カウンセリング 信じるということ 何かを信じるというと、すぐに宗教のことかと思われるかもしれませんが、例えば私たちが子どもだった頃は親を信じていました。必ずご飯を食べさせてくれて、優しくしてくれて、守ってくれると。大人になれば親に対していろいろ不満もあ […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 一心塾 カウンセリング 能力は「問題」 先週は「問題」を「能力」と言い換えるということをお話しました。逆に自分は能力が高いと信じている人は、その能力を「問題」と言い換えて見る必要があるかもしれません。磨いてきた能力があると、その能力をものさしとして他者を見る […]
2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 一心塾 カウンセリング 「問題」を「能力」と言い換えてみよう 食べすぎてしまうという「問題」を抱えていると考えている人が、「たくさん食べる能力がある」と考え方を少し変えてみたら、きっと問題の質が変化していきます。どう変化するかは変化してみないとわかりませんけれど、「問題」と捉えてい […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 一心塾 カウンセリング 体との対話、心との対話 一心塾のヨーガは体との対話と感謝を心がけてきました。 筋肉の一つ一つが私たちのために献身的に働いてくれています。それは母親が幼子のために献身的に世話をするのと全く同じことだと思います。ところが幼子は母親から世話される […]
2022年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 一心塾 カウンセリング 自我から無我へ 自我とは「自分」という意識であり、それには環境や状況、そして身近な人たちを「自分の思い通りにしたい」という欲求が付随します。誰でも「私は快適に生きたい」と願いますし、その権利があります。 でも当然この欲求は身近な人同 […]