2018年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 カウンセリング ロジャーズの3条件とフォーカシング 一心塾だより 第23号 有効なカウンセラーであるための中核的な条件として、ロジャーズが「自己一致」、「無条件の肯定的関心」、「共感的理解」という3条件を示したことは非常に有名で、ロジャーズ派のカウンセラーはこれを金科玉 […]
2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 カウンセリング 体験過程尺度について 一心塾だより 第22号 リスナーをする上でも、日常で人の話を聴く際にも、以下の「体験過程尺度」*を知っておいて、それに当てはめながら話を聴く習慣をつけると、フォーカシングの理解やリスニングの上達に役に立つと思います。 […]
2017年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 カウンセリング 体験的傾聴 一心塾だより 第14号 フォーカシングは、私たちが自らの感覚を羅針盤として物事に対処したり、生き方を決めることができるようになるための、この上なく重要な技術と知恵です。その習得に際して確実に掴み、意識化できるようにしな […]
2017年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 カウンセリング 「悟り」とフォーカシング 一心塾だより 第11号 秋本番ですね。リンゴ、栗、柿、ピオーネ、色とりどりの果物が店先に並んでいるのを見るだけで幸せを感じます。僕は食べ頃のキウイを二つ買い物かごに入れ、明日の朝食の満足感を想像します。 「僕はキウイが […]
2017年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 カウンセリング 怒りのコントロール 一心塾だより 第10号 8月5日のフォーカシング・サンガではペアになって10分ずつ、フェルトセンスを掴んでそれと対話する練習を取り入れてみました。参加者が増えてきたこともあって、しっかり体験し、スキルアップしていただく […]
2017年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 カウンセリング 自己肯定感 一心塾だより 第8号 対人恐怖というのは日本人に特有の症状であることをご存知でしょうか。また最近の国の調査によると、「自分のことが好き」と答える日本の若者は45%、他国は約80%と著しく日本の若者が低い結果になっていま […]
2017年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 カウンセリング リスニングについて 一心塾だより 第4号 3月19,20日と二日に渡ってみっちりフォーカシング・サンガを行いました。多分にリスニングの訓練にもなったと思います。フォーカシングの場面と通常の相談場面とは趣は違うのですが、フォーカシング的な聴 […]