2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 一心塾 カウンセリング 辛抱のマインドフルネス ウクライナの人々の痛みを、遠く日本からともに感じていたいと思います。 プーチン大統領は、ウクライナはロシアのものであるべきだという妄想に駆られ、とうとう行動に移してしまいました。妄想を抑えられなかったがために、世界を […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 一心塾 コラム 未来世界とフォーカシング 世界的ベストセラーとなった『サピエンス全史』の著者で歴史学者のユバル・ハラリ氏が、ナショナリズムとグローバリズムの分断をテーマにしたTEDのインタビューで、「心が体から遊離し離れてしまったことが最大の問題」と述べていま […]
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 一心塾 カウンセリング ドラマで考える甘え欲求 朝ドラ「カムカムエヴリバティ」で、ヒロイン安子の兄算太(濱田岳)は、思いを寄せる女性の不義に絶望し、兄妹で懸命に稼いだ家業の和菓子屋の再建資金を持ち逃げしてしまいます。 算太は自分の傷つきは自覚できていたでしょうが、 […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 一心塾 コラム からだを柔軟にする 私がヨーガを始めたのは23歳のときで、それまで運動や体操とは縁がありませんでしたから、前屈したら指先がつま先にやっと届くぐらいじゃなかったでしょうか。開脚は90度くらい。後ろに手をつかないと姿勢を保てないほどでした。 […]
2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 一心塾 カウンセリング あなたの感覚タイプは? 「五感」といえば、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚。例えば味覚が発達している人は、食べることに関心を持ち、料理を作ることにも人一倍楽しみを覚えるようになると思います。そうしているうちに、ますます味覚が発達していくことでしょ […]
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月26日 一心塾 コラム 般若心経の世界 7月から毎月の一心塾読書会において、般若心経を取り上げています。 般若心経はご存知のように「観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見 五蘊皆空 度一切苦厄」と始まります。岩波文庫『般若心経 金剛般若経』のサンスクリット語 […]
2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 一心塾 コラム 如と慈悲 先日、6月26、27日に、札幌フォーカシングプロジェクトの皆さんの主催により、日本フォーカシング協会年次大会(フォーカサーの集い)がZoom開催されました。 その中で、「ジェンドリン哲学や仏教をからだで感じて語り合お […]
2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 一心塾 コラム 自在欲求について もし自分が王様で、世の中を自由自在に操れたら、と妄想したことはありませんか? そうなったら頭しびれるような快感でしょうね。子どもがゲームに熱中するのも、ゲームの世界では自分が王様で、すべてを自分の思い通りにできるから […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 一心塾 フォーカシング トラウマの本当の怖さ 朝日山という近くの山に登ってきました。新緑と山道が、私の心と足と肺と皮膚を喜ばせてくれました。頂上には真言宗朝日寺があって、その脇の接待所では茶や菓子のサービスがあって、なんだか新緑以上に感動してしまいました。 でも […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月23日 一心塾 コラム フォーカシングの手順 6ステップ フォーカシングの創始者ユージン・ジェンドリンの『フォーカシング』(福村出版)には、フォーカシングの手順としていわゆる「6ステップ」が紹介されています。 ①空間を作る(クリアリング・ア・スペース=CAS):い […]