2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月15日 一心塾 フォーカシング 火のないところに煙は立たない 火のないところに煙は立たないといいますが、雑念を煙だとすれば、火は何に当たるのかというところが問題です。例えば昨日見たドラマのことが浮かび上がっているとしたら、やっぱりそれが楽しかったとか、あの場面が引っかかったとか、 […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 一心塾 フォーカシング 感覚が教えてくれること 喉の渇きを感覚として教えてくれるように、感覚は今足りていないものを教えてくれる。誰かとの人間関係において足りないことなども感覚が教えてくれているが、その感覚が具体的に何が足りないと示しているのか気づくのには少し難しさが […]
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 一心塾 フォーカシング からだは答えを知っている “正しい”姿勢、“正しい”呼吸。“正しさ”はからだが知っていることで、私たちはからだが指し示す“正しさ”に当てはまるように従っていけばよいわけです。からだを信頼し、からだに委ねるということが大事です。雑念についても同じで […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 一心塾 カウンセリング 能力は「問題」 先週は「問題」を「能力」と言い換えるということをお話しました。逆に自分は能力が高いと信じている人は、その能力を「問題」と言い換えて見る必要があるかもしれません。磨いてきた能力があると、その能力をものさしとして他者を見る […]
2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 一心塾 カウンセリング 「問題」を「能力」と言い換えてみよう 食べすぎてしまうという「問題」を抱えていると考えている人が、「たくさん食べる能力がある」と考え方を少し変えてみたら、きっと問題の質が変化していきます。どう変化するかは変化してみないとわかりませんけれど、「問題」と捉えてい […]
2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 一心塾 ヨーガ 欲求に気づく 私たちは身近な他者の「思い通りにしたい」という欲求に振り回されますし、同様に私たちも周りを振り回しています。それはある程度仕方ないのですが、できれば、自分の欲求に気づいていたほうが良いでしょう。
2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 一心塾 フォーカシング 自我から無我へ 自我とは「自分」という意識であり、それには環境や状況、そして身近な人たちを「自分の思い通りにしたい」という欲求が付随します。誰でも「私は快適に生きたい」と願いますし、その権利があります。 でも当然この欲求は身近な人同士で […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 一心塾 マインドフルネス 寝る前に瞑想すれば寝付きよし 寝る前にドラマや動画を見ている人は多いでしょう。でも画面の光刺激や内容に脳が興奮すると寝られなくなってしまいます。寝る前に少し瞑想するととても寝付きが良くなります。
2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 一心塾 ヨーガ 薄味の絆に慣れよう 安部元首相銃撃事件にはびっくりさせられました。徐々に、容疑者の母が入信していた教団に対する注目が集まってきています。カルト教団は特殊詐欺同様に人を不安にさせたり、射幸心を煽ったりすることで大金をせしめています。それも合 […]
2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 一心塾 ヨーガ 呼吸法の効果 立ちポーズのときにできるだけ大きく息を吸って吐くようにしてもらいました。呼吸筋を鍛える目的があります。それによって普段の呼吸が深くゆっくりになると、不安やストレスが軽減し、血圧が下がり、入眠もスムーズになるようです。 […]