2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 一心塾 フォーカシング からだは答えを知っている “正しい”姿勢、“正しい”呼吸。“正しさ”はからだが知っていることで、私たちはからだが指し示す“正しさ”に当てはまるように従っていけばよいわけです。からだを信頼し、からだに委ねるということが大事です。雑念についても同じで […]
2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 一心塾 カウンセリング 「問題」を「能力」と言い換えてみよう 食べすぎてしまうという「問題」を抱えていると考えている人が、「たくさん食べる能力がある」と考え方を少し変えてみたら、きっと問題の質が変化していきます。どう変化するかは変化してみないとわかりませんけれど、「問題」と捉えてい […]
2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月20日 一心塾 ヨーガ ヨーガ講話「欲求に気づく瞑想」 *動画撮影のボタンを押し忘れていたようなので、本日はテキストですm(_ _)m 今日は自分の欲求に気づく瞑想を行いました。例えば、「痩せたい。だけど食べたい」というようなわかりやすい欲求が出てきたかもしれません。相反 […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 一心塾 カウンセリング 体との対話、心との対話 一心塾のヨーガは体との対話と感謝を心がけてきました。 筋肉の一つ一つが私たちのために献身的に働いてくれています。それは母親が幼子のために献身的に世話をするのと全く同じことだと思います。ところが幼子は母親から世話される […]
2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 一心塾 ヨーガ 欲求に気づく 私たちは身近な他者の「思い通りにしたい」という欲求に振り回されますし、同様に私たちも周りを振り回しています。それはある程度仕方ないのですが、できれば、自分の欲求に気づいていたほうが良いでしょう。
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 一心塾 マインドフルネス 寝る前に瞑想すれば寝付きよし 寝る前にドラマや動画を見ている人は多いでしょう。でも画面の光刺激や内容に脳が興奮すると寝られなくなってしまいます。寝る前に少し瞑想するととても寝付きが良くなります。
2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 一心塾 ヨーガ 薄味の絆に慣れよう 安部元首相銃撃事件にはびっくりさせられました。徐々に、容疑者の母が入信していた教団に対する注目が集まってきています。カルト教団は特殊詐欺同様に人を不安にさせたり、射幸心を煽ったりすることで大金をせしめています。それも合 […]
2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 一心塾 ヨーガ 呼吸法の効果 立ちポーズのときにできるだけ大きく息を吸って吐くようにしてもらいました。呼吸筋を鍛える目的があります。それによって普段の呼吸が深くゆっくりになると、不安やストレスが軽減し、血圧が下がり、入眠もスムーズになるようです。 […]
2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 一心塾 フォーカシング 達人になるということ 何かとしっかり向き合えば、だんだんやり方が上手になるもので、それを上達ということもできますが、成長ということもできるでしょう。 ところが向き合っているつもりでも全然上達も成長もしないということがあります。そこには何か向 […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 一心塾 コラム 「善性・動性・暗性」心の3つの要素 アーユルヴェーダという言葉を聞いたことがあるでしょうか。インド伝統医学のことです。人は、風(ヴァータ)・火(ピッタ)・水(カパ)という生命維持に欠かせない3つの要素をある割合で持って生まれると考えます。その人なりの生ま […]