コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一心塾 (心身教育研究所)

  • カウンセリング
    • 相談内容
    • アクセス
    • 著書・論文・発表
    • カウンセリング(コラム)
    • 甘え(コラム)
    • スクールカウンセラーだより(外部ブログ)
  • ヨーガ
    • ヨーガ教室
    • 一心塾ヨーガ講話
    • マインドフルネス・ヨーガ
    • マインドフルネス瞑想
    • ヨーガ(コラム)
    • ヨーガ講座(外部ブログ)
  • イベント
    • 一心塾だより(コラム)
  • フォーカシング
    • こころの天気
    • フォーカシング(コラム)
    • 仏教(コラム)
    • マインドフルネス(コラム)
  • コラム
    • コラム
    • 動画
    • WordPress(コラム)

イベント申し込み

  1. HOME
  2. イベント申し込み






    • Facebook
    • X

    最近の投稿

    2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 一心塾 一心塾ヨーガ講話

    エッジを意識する

     筋肉がここまでは軽く伸びるけど、ここからは伸びない、ちょっと痛いという境目があると思います。この境目のことを「エッジ」と呼ぶことにします。  三段階ストレッチの、一段回目でこのエッジまで伸ばします。そこで10秒ほど静止 […]

    2023年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 一心塾 一心塾ヨーガ講話

    もやもやしてていいんじゃない

     誰しも明るく爽やかな気分で居たいものですから、ネガティブな気分になるとにぎやかな音楽を聴いて気分を変えようとしたり、お笑い見たりしている人は多いのではないかと思います。世の中にはこれが高じてギャンブルとか買い物依存にな […]

    2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 一心塾 一心塾ヨーガ講話

    誰かを「悪者」にしていないか

     昨日9月1日は関東大震災の日、1923年ですからちょうど100年です。10万人以上の方がなくなりましたが、なぜか朝鮮人が目の敵にされて、虐殺が行われています。福島で処理水の海への放出を巡って、中国から迷惑電話が相次いで […]

    2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 一心塾 一心塾だより

    貪瞋痴とフォーカシング

     仏教で煩悩のことをよく「貪瞋痴とんじんち」といいます。貪は強い執着や欲求、瞋は怒りなどネガティブな感情です。そして痴とは智慧ちえがない状態のことをいいます。智慧がない状態だから貪瞋が出てくるわけです。  貪瞋をひっくる […]

    2023年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月26日 一心塾 マインドフルネス

    貪瞋痴

     煩悩のことを貪瞋痴(とん・じん・ち)といいます。貪は執着や強い欲求と考えたら良いでしょう。瞋は怒りですが、消えてくれないしつこい感情のことと捉えてみましょう。すると貪瞋は固定化した情動のこと、自分または他人を困らせる情 […]

    2023年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 一心塾 カウンセリング

    般若心経における執着の解消

     般若心経の最初のところは、観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄となっています。観音菩薩は般若の修行をして、五蘊は皆空であるとわかり、すべての苦しみがなくなった、ということです。  般若の修行というのは、心 […]

    2023年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 一心塾 マインドフルネス

    ネガティブ思考対策

    (今回は動画はありません)  瞑想中に頻繁に浮かんでくるのは、やはり今取り掛かっていること、記憶に新しいこと、脳がそれに向けて付き合い方を探っているところなのでしょう。大事なのは、そう気づいていることであって、思考を止め […]

    2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 一心塾 コラム

    ビギナーズマインド

     2011年にフォーカシング国際会議でのプレゼンのためにカリフォルニアを訪れた際、サンフランシスコ禅センターに一泊したことがあります。朝起きてびっくりしたのは、アメリカ人の老若男女が早朝の坐禅会に参加すべく建物を取り巻く […]

    2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 一心塾 カウンセリング

    離見の瞑想

     世阿弥の言葉に「離見の見」というのがあります。能の演者は常々客席から自分の姿を見るような視点を自分の中に持つべきであるということです。  この離見という言葉、是非覚えてください。瞑想のいちばん重要なポイントです。瞑想の […]

    2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 一心塾 カウンセリング

    受け身気質をいつまで続ける?

    • カウンセリング
    • ヨーガ
    • イベント
    • フォーカシング
    • コラム

    Copyright © 一心塾 (心身教育研究所) All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

    MENU
    • カウンセリング
      • 相談内容
      • アクセス
      • 著書・論文・発表
      • カウンセリング(コラム)
      • 甘え(コラム)
      • スクールカウンセラーだより(外部ブログ)
    • ヨーガ
      • ヨーガ教室
      • 一心塾ヨーガ講話
      • マインドフルネス・ヨーガ
      • マインドフルネス瞑想
      • ヨーガ(コラム)
      • ヨーガ講座(外部ブログ)
    • イベント
      • 一心塾だより(コラム)
    • フォーカシング
      • こころの天気
      • フォーカシング(コラム)
      • 仏教(コラム)
      • マインドフルネス(コラム)
    • コラム
      • コラム
      • 動画
      • WordPress(コラム)
    PAGE TOP