2020年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 四つの聖なる心理 一心塾だより 第36号 年末からディビッド・ブレイジャー氏の『フィーリング・ブッダ』(藤田一照訳)を読んでいます。仏陀が最初に説法した四聖諦(ししょうたい)について、従来の経典解釈に囚われることなく、臨床心理学的視点か […]
2019年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 雑念を活かす瞑想 一心塾だより 第35号 雑念は、悪者扱いされることが多いですが、自然に出て来るものに善悪の価値付けなどするから、「集中できない!」などと、イライラの原因になってしまいます。「よく出てきてくれました」と、大事に受け止めて […]
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 身体知と自立 一心塾だより 第32号 8月24日、25日の土日に松江市の島根県民会館で行われた「フォーカサーの集いinしまね」には、沖縄から北海道まで日本全国から82名のフォーカサーが集まりました。事例検討からフラダンスまで様々なフ […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム フォーカサーの集い in しまね 一心塾だより 第31号 8月24日(土)、25日(日)の二日間、島根県民会館にて「フォーカサーの集い in しまね」が開催されます。全国からフォーカシングの愛好者、研究者が集まり、様々なワークを参加者と共有します。 2 […]
2019年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 思考や行動を歪める感情の取り扱い 一心塾だより 第30号 不安、自己否定、怒り、無気力、執着、嫉妬、孤独感、劣等感、自責感、めんどくさい、自己憐憫・・・ネガティブ感情を挙げたらキリがないのですが、これらは強い引力で心を引きずり込み、思考や行動を歪めます […]
2019年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 甘えとストレス 一心塾だより 第29号 3月に『甘えとストレス』という本を上梓しまして、私としては2冊めの著書となりました。1冊めは『こころの天気を感じてごらん』で、こころの天気描画法について書いたのですが、なぜか後半の第2部は「甘え […]
2019年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム マインドフルネス・ヨーガ 一心塾だより 第28号 今なされている心身の活動に100%集中し、自分が今何を行い、何を感じているかにしっかりと気づいていることを「マインドフルネス」(以下、MF)といいます。 例えば食べているときに、食べることのみ […]
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム フェルトセンスと体験過程 一心塾だより 第27号 「よくわからないけど、何だかモヤモヤするような感じが胸の奥の方にある」というように、フェルトセンスがすでに感じられているとき、フォーカシングの手順としては、それがどんな事柄と関連したフェルトセン […]
2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 カウンセリング 一致的応答 一心塾だより 第26号 相手の気持ちが楽になり、自然な変化が促される対話法として二つの態度があります。 一つは相手の身になって聴く、共感的傾聴。もう一つは共感的傾聴を一区切りした後に、自分の心に湧き上がっていることを相 […]
2019年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 哲学カフェ 一心塾だより 第25号 新年明けましておめでとうございます。 昨年は皆さまにとってどんな一年だったでしょうか。今年はどんな一年になりそうでしょうか。 僕は、昨年は「哲学カフェ」と出会った年でした。だんだん参加者も増え、 […]