2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 一心塾 一心塾だより 貪瞋痴とフォーカシング 仏教で煩悩のことをよく「貪瞋痴とんじんち」といいます。貪は強い執着や欲求、瞋は怒りなどネガティブな感情です。そして痴とは智慧ちえがない状態のことをいいます。智慧がない状態だから貪瞋が出てくるわけです。 貪瞋をひっくる […]
2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 一心塾 カウンセリング あなたの感覚タイプは? 「五感」といえば、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚。例えば味覚が発達している人は、食べることに関心を持ち、料理を作ることにも人一倍楽しみを覚えるようになると思います。そうしているうちに、ますます味覚が発達していくことでしょ […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 考えることの是非 一心塾だより 第43号 コロナ禍でお休みが続いていますが、哲学カフェを2年ほど島根大学の川瀬先生(現在は神戸女学院大学教授)と一緒に開催していました。 「なぜ人はウソをつくのか」とか「<お金>ってなんだろう」とか、わ […]
2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 カウンセリング 脳の刺激減少中 一心塾だより 第40号 4月半ばから松江市内の公民館が休館になっているので、私のマインドフルネス・ヨーガ教室も休講中です。32年やって来て、こんなに長く教室をやらないのは初めてのことです。しかし教室がないと、なかなか本 […]
2020年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 四つの聖なる心理 一心塾だより 第36号 年末からディビッド・ブレイジャー氏の『フィーリング・ブッダ』(藤田一照訳)を読んでいます。仏陀が最初に説法した四聖諦(ししょうたい)について、従来の経典解釈に囚われることなく、臨床心理学的視点か […]
2019年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 雑念を活かす瞑想 一心塾だより 第35号 雑念は、悪者扱いされることが多いですが、自然に出て来るものに善悪の価値付けなどするから、「集中できない!」などと、イライラの原因になってしまいます。「よく出てきてくれました」と、大事に受け止めて […]