イベント案内

傾聴を学ぶ会(フォーカシング・サンガ)

 カウンセリングの基本であり根幹である傾聴をグループで学びます。初心の方でも、随時ご参加可能です。
 きちんと聴いてもらうことで「自分」を理解・受容できるようになります。そうなって初めて相手の身になって聴くことができるようになります。
 傾聴を学ぶ会は「フォーカシング」という考え方をベースにしています。続けて参加されることで、フォーカシングの手法を学ぶことができます。(このような集まりを「フォーカシング・サンガ」と称しています)
 傾聴を学ぶ会の詳しい説明はこちらをご覧ください。

<松江月例会>

日 時:3月15日(土)13:30~16:45
日 時:4月19日(土)13:30~16:45
場 所:松江市総合福祉センター3階 教養室
定 員:8名
参加費:2,000円
申込みイベント申し込みフォームからお申し込みください。

<Zoomフォーカシング・サンガ>

日 時:3月9日(日)9:30~12:00
日 時:4月6日(日)9:30~12:00
日 時:6月1日(日)9:30~12:00
定 員:8名
参加費:2,000円
申込みイベント申し込みフォームからお申し込みください。
*お申込み後、お振込の案内をいたします。

哲学のタマゴ(Zoomでの哲学対話)

 一つのテーマを参加者皆で語り合い、テーマに含まれる奥深い意味を探っていきます。日常的に使ってる言葉や、ちょっと気になっている今の状況などがテーマになります。

日 時:2024年4月20日(日)14:00~16:00
場 所:Zoom
テーマ:「対話」って何?

辞書によると「対話」も「会話」も向かい合って話すことだそうですが、家族や恋人と向かい合って「会話」はしても「対話」をすることはあまりないようです。

また、学校現場では「主体的・対話的で深い学び」を実施しろとのことで、授業風景も様変わりしています。

対話に必要な要件とは何なのでしょうか? 
そして私たちは対話に何を求めているのでしょうか?
今回は「哲学のタマゴ」なりの「対話」を対話によって模索してみたいと思います。

ファシリテーター:勝部希望子
定 員:15名
参加費:無料
申込みイベント申し込みフォームからお申し込みください。

You Tubeチャンネル「Yoga Mind一心塾」

 マインドフルネス・ヨーガ教室の最後に3分程度の講話を毎週行っています。これをYou Tubeでお届けしています。「Yoga Mind 一心塾」というチャンネルです。

Zoom マインドフルネスヨーガ

毎週土曜日10:15~11:45に、松江市城西公民館で行っているマインドフルネスヨーガにZoomで参加できます。
体験受講: ヨーガ体験申し込みフォームよりお申し込みください。Zoomでの体験受講は無料です(教室での体験受講は1000円です)。
正式受講ヨーガ体験申し込みフォームの問い合せ欄に、希望のコース(5回、11回)をご記入ください。月に1~3回参加できる方むけの5回コース(5,000円)と、月に3~4回参加できる方むけの11回コース(10,000円)があり、共に有効期間は4ヶ月です。

メールマガジン「一心塾だより」

 毎月、一心塾主催のイベント案内と、コラムをお届けしています。ご購読は無料です。下記フォームからお申込みください。毎月のコラムはここから読むことができます。

    **********************************