2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 一心塾 ヨーガ3分話 コンパッションヨガ 4月から教室の名称を「マインドフルネスヨガ」から「コンパッションヨガ」に変えることにしました。内容は今までと変わりませんのでご安心ください。 コンパッションというのは慈悲ということです。前にも説明したことがあるのです […]
2025年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 一心塾 ヨーガ3分話 慈悲を理解するために 心臓や胃腸が私たちのために慈悲深く働いてくれているというのを理解するのはそう難しくないと思います。ちょっと胃腸の立場に立ってみればよいわけです。またこんなに食べやがってとか思いながらもせっせと消化してくれるわけです。 […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 一心塾 一心塾だより 比べられる苦しみと甘えについて 一心塾だより 第98号 どうも人間は評価に弱い生き物です。周りから比べられては落ち込み、周りと自分を比べては落ち込み、そんなことの繰り返しです。 評価を気にする人は、周りを評価する人でもあります。言葉で評価することも […]
2024年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 一心塾 一心塾だより ボケとツッコミの心理学 一心塾だより第97号 年末年始、テレビには芸人さんがたくさん登場してきます。あの人達の話術にはいつも舌を巻きます。いわゆるボケとツッコミの応酬ですが、それでコミュニケーション上手になれるなら、ちょっと心理学的に研究して […]
2024年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 一心塾 ヨーガ3分話 身近な民主主義のために 自民党総裁選候補9人が昨日は松江で公開討論をしましたね。自民党員ではないですので、選挙権はないですが、国民の一人として行方を見守っています。こうやって候補者たちが全国を巡って討論会するのは民主主義のスタイルとして好感が […]
2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 一心塾 ヨーガ3分話 安全・安心を得るために 安全・安心な環境にあるとき、私たちは自由でいられます。叱られるんじゃないか、白い目で見られるんじゃないかと思うと萎縮しますね。安全・安心な環境にいたいという欲求は、かなり根っこの部分の強い欲求だと思います。 自由でいよう […]
2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 一心塾 ヨーガ3分話 自力は上から目線 自力と他力について、ここで何回かお話するうちにだんだんまとまってきたので、一心塾だよりにまとめました。結局いろんなものと丁寧に付き合うということが大事なのだという結論になりました。 自力に頼るというのはどうしても上か […]
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 一心塾 一心塾だより 自力と他力 一心塾だより 第90号 「他力本願」の意味を多く人が誤解しているようです。「自分で努力せず、他者にお願いしてやってもらうこと」と理解されることが多いですが、本来の意味は、極楽往生のためには自分の努力(自力)は一切無益で […]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 一心塾 ヨーガ3分話 「いい感じ」になる 赤ちゃんの時から私たちは「いい感じ」で居たいと望み、それを養育者などに委ねるのですが、成長するとある程度は自分で「いい感じ」を維持できるようになります。腹が減ったら、ちょっと冷蔵庫からつまみ食いするとか。でも心身を完全に […]
2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 一心塾 一心塾だより からだは主人、自分は弟子 一心塾だより 第78号 ひらがなで「からだ」書くとき、それは肉体とは意味が違います。からだは単に骨や筋肉や血液の集まりではありません。常にからだ全体の調和が取れるように機能していますし、からだを取り巻く環境・状況・人間 […]