2025年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 一心塾 ヨーガ3分話 マインドフルネス修行としての作法 20代の頃武者小路千家流の茶道を5年ほど習っていまして、割とああいうことは向いているのか自分でも得意だなと感じていました。生徒は先生の同級生たちで会社経営者の男性が多かったです。酒を飲んで付き合いを広げてなんぼという営 […]
2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 一心塾 ヨーガ3分話 マインドフルネスの実践 ティク・ナット・ハンという非常に有名なベトナムのお坊さんがおられまして、フランスに住んで世界中から教えを請いに人が集まっていました。いちばん有名なのは「マインドフルネス」という言葉を世界に広めたことでしょう。この方の本 […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 一心塾 ヨーガ3分話 コンパッションヨガ 4月から教室の名称を「マインドフルネスヨガ」から「コンパッションヨガ」に変えることにしました。内容は今までと変わりませんのでご安心ください。 コンパッションというのは慈悲ということです。前にも説明したことがあるのです […]
2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 一心塾 ヨーガ3分話 縦のつながり、横のつながり ヨガというのは「つなぐ」という意味ですが、どちらかというと人間同士の横のつながりというよりは、心と体のつながりとか、心と言葉のつながりとか、言ってみれば縦のつながりです。 人間は家族のつながりとか友達同士とか、横のつ […]
2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月8日 一心塾 ヨーガ3分話 魂って何? ちょっと暖かくなりまして、すると桜のことが気になるのは日本人の魂と言えるかもしれないですね。 魂という言葉に皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。 私はその人の心の奥底にある絶対に譲れない思いのことを言うのでは […]
2025年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 一心塾 ヨーガ3分話 慈悲を理解するために 心臓や胃腸が私たちのために慈悲深く働いてくれているというのを理解するのはそう難しくないと思います。ちょっと胃腸の立場に立ってみればよいわけです。またこんなに食べやがってとか思いながらもせっせと消化してくれるわけです。 […]
2025年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 一心塾 ヨーガ3分話 ぐるぐる思考を進展させる心の力 悩んでいるときというのは、つい同じ思考をぐるぐる繰り返しているものです。つまり悩みの正体は「ぐるぐる思考」なのです。これはとっても脳のエネルギーを消費してしまうし、消費しても何かが前に進むわけでもないので、徒労感で一層 […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 一心塾 ヨーガ3分話 比喩の効用 今日はこの冬一番の寒波ですので、教室を中止にしようか迷ったのですが、こういうときにこそ頑張っていくのだという強い心を持った方もいらっしゃると思って、中止にはしませんでした。 こころの天気という描画法を20年くらい前に […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年2月1日 一心塾 ヨーガ3分話 マントラをとなえる 今日は呼吸に合わせ「ソー、ハー」を唱えながらアサナと瞑想を行いました。瞑想中の「いいね、ありがとう」ももうおなじみになったと思います。 こんなふうに称える言葉をマントラといいます。これが身につくと、これを称えることで […]