2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 一心塾 一心塾だより 凝る、ほぐす 一心塾だより 第100号 「楽健法(らっけんほう)」という足で全身を踏みほぐすマッサージの施術や普及を長くやってきました。表面の筋肉がほぐれてくると奥の方に芯のような凝りが足裏に触れるようになり、踏まれている人は「こん […]
2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 一心塾 ヨーガ3分話 縦のつながり、横のつながり ヨガというのは「つなぐ」という意味ですが、どちらかというと人間同士の横のつながりというよりは、心と体のつながりとか、心と言葉のつながりとか、言ってみれば縦のつながりです。 人間は家族のつながりとか友達同士とか、横のつ […]
2025年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 一心塾 ヨーガ3分話 ぐるぐる思考を進展させる心の力 悩んでいるときというのは、つい同じ思考をぐるぐる繰り返しているものです。つまり悩みの正体は「ぐるぐる思考」なのです。これはとっても脳のエネルギーを消費してしまうし、消費しても何かが前に進むわけでもないので、徒労感で一層 […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年2月1日 一心塾 ヨーガ3分話 マントラをとなえる 今日は呼吸に合わせ「ソー、ハー」を唱えながらアサナと瞑想を行いました。瞑想中の「いいね、ありがとう」ももうおなじみになったと思います。 こんなふうに称える言葉をマントラといいます。これが身につくと、これを称えることで […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 一心塾 ヨーガ3分話 鏡は思考でくもる 前回は私達の身体は神社のお社であるという話をしました。神社の御神体は鏡なのですが、あれはやっぱり心の象徴でしょう。くもりなく物事を映し出す鏡のような心であれということじゃないでしょうか。 鏡を曇らせるのは思考だと思い […]
2025年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 一心塾 ヨーガ3分話 ヨガでは身体がお社 皆さん初詣にお参りしたと思いますが、お社に向かってパンパンと手を叩いてこの1年の無病息災とか家内安全、商売繁盛を願うわけです。 ヨガの場合は私たちの体がお社です。そしてヨガをやると言うことがその社に参拝すると言うこと […]
2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 一心塾 ヨーガ3分話 スピリチュアリティとは何か 前回は欲求と感情が絡まって煩悩になると申しました。そして欲求を我慢するのではなく、一つ一つの欲求をきちんと意識して、バランスよく欲求を叶えてあげることで煩悩が消えていくと申しました。欲求というのは生きるエネルギーですか […]
2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 一心塾 一心塾だより 新しい自律神経の話 一心塾だより 第96号 最近、自律神経の分野で興味深い理論が発表されました。「ポリヴェーガル理論」といいます。簡単に説明しておきましょう。 自律神経には心身を興奮させる交感神経と、リラックスさせる副交感神経があることが […]
2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 一心塾 ヨーガ3分話 視線が「視害線」に!? いよいよ冬らしくなってきて、日差しが恋しくなりました。私は色白な方なので、紫外線がきつく感じてしまいます。車に乗るときもサングラスしないと結構辛いです。 でも今日お話したいのは紫外線ではなくて視線です。先日も一心塾だよ […]
2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 一心塾 ヨーガ3分話 「死んだふり神経」対策 ストレスな状況が暫く続くと、その後ぐったりして体が重だるくなることがあります。 ストレス時には自律神経のうちの交感神経という体を活性化する神経が働きますが、その後は副交感神経神経が働いてぐったりするわけです。 実は副交 […]