2023年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年12月3日 一心塾 一心塾ヨーガ講話 4年後の目標を持とう 以前お話した「心が元気になるための七か条」について、一心塾だよりにしたためました。私のホームページからもご覧になれます。 2番めの「目的を意識する」というのは、自分の意志とは関係なく自然の一部としてのからだが持ってい […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月27日 一心塾 コラム 心が元気になるための七か条 近年災害が多発していますが、期せずして大変な状況になったときに、心が折れてしまう人と、折れずに頑張れる人がいます。その違いは「レジリエンス」にあると言われています。 レジリエンスとは精神的回復力のことで、近年注目されて […]
2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 一心塾 一心塾ヨーガ講話 結果に囚われないために ヨーガでは結果を求めて行為することを戒めています。言い換えれば、結果にとらわれてはいけないと考えるのです。 今相撲をやってますが、勝ちにとらわれると動きが固くなって負けてしまいます。だから力士は「前に出ることだけ考え […]
2023年11月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 一心塾 一心塾ヨーガ講話 ストレスを勉強の糧にする ストレスがない方が死亡リスクが低いけど、ストレスがあってもそれを良いものとして受け止めて対処している人のほうがもっと死亡リスクが低いというお話を先週しました。 人間関係のストレスが一番多いのですが、いろいろ相談を受けな […]
2023年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 一心塾 一心塾ヨーガ講話 ストレスを良いものと思えるために ストレスがない人より、ストレスがある人のほうが死亡リスクが高いのだそうですが、ただし、ストレスを良いものと受け止めて、積極的に面倒なことに向き合っていく人が一番死亡リスクが低いのだそうです。 ということはストレスは受け […]
2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年10月31日 一心塾 コラム 言動の裏の裏に情動あり 私たちの普段の言葉や行動は“自分なりの正当性”に裏付けられています。その正当性とは、次のA、B、Cの3つに分類されると思います。 A:「なんとなく世間はそうだから」という正当性。 B: 親や先生や上司などに「そうしなけ […]
2023年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 一心塾 一心塾ヨーガ講話 記憶を繋いで物語を作っている 空気が澄んでいるので、星がよく見えます。星座に詳しいわけではないですが、北斗七星とかオリオン座くらいはわかります。電気のない時代は星空はもっと身近だったんだろうなと思います。星と星を線で結んで物語を紡いでいたわけです。 […]
2023年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 一心塾 一心塾ヨーガ講話 脳の回路はすぐできる 幸せの度合いを増す方法として「感謝日記」をつけるというのがあります。少し強引にでも今日あったことの中で感謝できることを2つ思いついて日記に記すということです。 昨日食べた里芋が美味しかったですね。本当に私たちは自然の […]
2023年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 一心塾 一心塾ヨーガ講話 否定形の欲求を肯定形に 否定形の欲求というのは「太りたくない」とか「死にたくない」とかです。しかし「太りたくない」を肯定形に直すと、それは「痩せたい」とは限りません。「昔の服が着たい」ということかもしれませんし、「かっこよく見られたい」というこ […]