2025年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 一心塾 一心塾だより 「自分」って何? 一心塾だより 第103号 「自分」という言葉は「自」と「分」がくっついていますが、「分」とは何でしょうか? 私は「領域」と考えます。 「自分」と「自分以外」の境界があって、その内側の領域に対して、人は「自分」という感 […]
2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 一心塾 ヨーガ3分話 寛容さと心の拠り所 「多様性を受け入れる寛容さ」というテーマで一心塾だよりを書きました。そして、そういう寛容さが、そのまま「心の拠り所」になるという私なりの結論を出しました。 たとえば世の中には「異教徒を殺せば、神に喜ばれ、天国に行ける […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 一心塾 一心塾だより 多様性を受け入れる寛容さ 一心塾だより第102号 朝ドラ「あんぱん」のヒロイン朝田のぶは「愛国の鑑(かがみ)」と称えられる尋常小学校の新米教師です。この先生に子どもたちが「早く兵隊になって、お国のために奉公したいです」と口々に訴えるのですが、そ […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 一心塾 一心塾だより 諸行無常ってなんだろう 一心塾だより 第101号 私たちは周りのことや自分自身について、「ありのまま」に見ているわけではありません。かなり歪めて認識をしているものです。本当はすぐに何とかしなければならない状況なのに「これくらい大丈夫」と思い込 […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 一心塾 ヨーガ3分話 違和感を大事にしよう 瞑想のときに最初に姿勢の違和感を感じるようにしてもらってますが、何事に対しても「あれ、なんか変」と感じることはとても大事です。ところが私たちは慣れてしまいますね。変なのに変と感じなくなる。その慣れた感覚でいると、真っ当 […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 一心塾 一心塾だより 凝る、ほぐす 一心塾だより 第100号 「楽健法(らっけんほう)」という足で全身を踏みほぐすマッサージの施術や普及を長くやってきました。表面の筋肉がほぐれてくると奥の方に芯のような凝りが足裏に触れるようになり、踏まれている人は「こん […]
2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月8日 一心塾 ヨーガ3分話 魂って何? ちょっと暖かくなりまして、すると桜のことが気になるのは日本人の魂と言えるかもしれないですね。 魂という言葉に皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。 私はその人の心の奥底にある絶対に譲れない思いのことを言うのでは […]
2025年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 一心塾 ヨーガ3分話 慈悲を理解するために 心臓や胃腸が私たちのために慈悲深く働いてくれているというのを理解するのはそう難しくないと思います。ちょっと胃腸の立場に立ってみればよいわけです。またこんなに食べやがってとか思いながらもせっせと消化してくれるわけです。 […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 一心塾 一心塾だより 心身の慈悲 一心塾だより 第99号 コンパッション(compassion)という言葉が心理学好き界隈で流行っています。辞書的には「思いやり」「慈悲」「哀れみ」「深い同情」というような意味ですが、仏教では仏の慈悲という意味でよく使わ […]