2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 一心塾 一心塾だより 視線でつながる人間関係 一心塾だより 第95号 赤ちゃんは授乳のときに養育者の目を見ながら、その目の中に安心感を感じ取り、嬉しそうに声を上げ、その嬉しさに養育者も嬉しくなります。これが人が人を信頼し、関係を築く基本です。 目を合わせることで […]
2024年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月26日 一心塾 ヨーガ3分話 右脳と左脳の共同作業 人は目が合った瞬間に、相手との間に相互作用が生まれます。どうやら右脳の働きで、瞬間的に相手の様子を感じ取ってしまうようです。 目が合った瞬間に右脳に対人関係スイッチが入って非言語的な情報交換がなされます。しかし何を感じ […]
2024年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 一心塾 ヨーガ3分話 思い出したくないことへの対応 記憶から消し去りたいことって誰にでもあると思います。ものすごく恥ずかしい体験、怖い体験、すごく面倒くさいからやらないまま何年もたっていることとかも記憶から消し去りたいことかもしれないですね。 本物の解離はショックすぎ […]
2024年10月12日 / 最終更新日時 : 2024年10月12日 一心塾 ヨーガ3分話 投影同一化 世の中にはいろいろな人がいて、ひどいふるまいをしても全く反省できないなんて人がいるものですから、世間を呆れさせます。 心理学的には投影同一視という原因が考えられています。自分の中の嫌な部分を他者に映写機にみたいに投影し […]
2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 一心塾 ヨーガ3分話 関係性が一番 時間というものは規則正しく進むものという常識を私たちは持っています。だから1時間では歩けば4km進む、車なら40kmとか60km進む。 ところが光の速度は1秒間に地球7周半の距離を進みます。これは遅くなったり速くなっ […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 一心塾 一心塾だより 教えて、ガネーシャ 一心塾だより 第94号 私の自室はインド、チベット色が濃い。腰高の棚にはお釈迦様の坐像、踊るシバ神像、自分で彫った地蔵尊二体、名古屋の花博に行ったときチベット館で購入した磬(きん、「くぉ~ん」と鳴る法具)、その棚の前面 […]
2024年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 一心塾 ヨーガ3分話 身近な民主主義のために 自民党総裁選候補9人が昨日は松江で公開討論をしましたね。自民党員ではないですので、選挙権はないですが、国民の一人として行方を見守っています。こうやって候補者たちが全国を巡って討論会するのは民主主義のスタイルとして好感が […]
2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 一心塾 ヨーガ3分話 安全・安心を得るために 安全・安心な環境にあるとき、私たちは自由でいられます。叱られるんじゃないか、白い目で見られるんじゃないかと思うと萎縮しますね。安全・安心な環境にいたいという欲求は、かなり根っこの部分の強い欲求だと思います。 自由でいよう […]
2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 一心塾 ヨーガ3分話 非暴力はインドの精神性 日本では伝統的に「お天道様に申し訳ない」とか自然との共生とか、そういう精神性だと思うのですが、インドは「非暴力」とか「盗まない」などの精神性があると思います。 非暴力は肉体的な暴力はもちろん、言葉の暴力もダメです。そ […]
2024年8月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 一心塾 一心塾だより 「体験過程」って何? 一心塾だより 第93号 日常的にいろんな状況でいろんな“感じ”(気持ち、感情、感覚)を私たちは体験していて、そこからいろいろな言葉や行動が出てきます。感じは言葉に出したり、行動することで変化していきます。 もし生命体 […]