2018年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 生きる意味と心理主義 一心塾だより 第19号 「心理主義」という言葉があります。「心」というものがあって、それがうまく機能していないからいろいろ症状が出るのだという考え方で、精神分析を始め、多くの精神療法がこの考え方に則っています。しかしこの […]
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 社会問題フォーカシング 一心塾だより 第18号 ロジャーズはエンカウンターグループで差別や民族間の対立の問題に一石を投じようとしてノーベル平和賞の候補に上がったと言われています。ジェンドリンもまた、社会問題に関心を持っていました。一人の人間の […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム フォーカシング健康法 一心塾だより 第17号 3月18日に第1回中四国フォーカシングセミナーが岡山市で開催され、福岡の森川友子先生のご指導で、フォーカシング健康法について体験的に学びました。一心塾だより講読者の方も多く参加されました。ドイツ […]
2018年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 幸せについて 一心塾だより 第16号 あなたはいま幸せを感じているでしょうか?幸せ度は0~100%のどの辺りでしょうか。仮に60%としたら、あと何がどうなったら少なくとも80%に至るでしょうか。 こういう問いかけは頭も使うけど、から […]
2018年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 詩とフォーカシング 一心塾だより 第15号 NHKラジオの第2放送でカルチャーラジオというのをやっていて、毎週木曜日は「文学の世界」です。この1~3月は批評家・随筆家の若松英輔さんが「詩と出会う 詩と生きる」というテーマでお話されています […]
2017年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 カウンセリング 体験的傾聴 一心塾だより 第14号 フォーカシングは、私たちが自らの感覚を羅針盤として物事に対処したり、生き方を決めることができるようになるための、この上なく重要な技術と知恵です。その習得に際して確実に掴み、意識化できるようにしな […]
2017年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム ジェンドリンの思い出 一心塾だより 第13号 フォーカシングの創始者ユージン・ジェンドリンが今年5月1日に亡くなって、日本フォーカシング協会(http://www.focusing.jp/)のニュースレターには前号、今号と追悼の文章が数篇ず […]
2017年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 コラム 「境目」について 一心塾だより 第12号 いつもフォーカシング・サンガに参加してくださる方が、セッションの中で「自分は波を受ける岸になる」と表現されました。私は感想として、「岸は、陸と海の境界、つまりエッジ。そこには貝とかカニとか、いろ […]
2017年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 カウンセリング 「悟り」とフォーカシング 一心塾だより 第11号 秋本番ですね。リンゴ、栗、柿、ピオーネ、色とりどりの果物が店先に並んでいるのを見るだけで幸せを感じます。僕は食べ頃のキウイを二つ買い物かごに入れ、明日の朝食の満足感を想像します。 「僕はキウイが […]
2017年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 一心塾 カウンセリング 怒りのコントロール 一心塾だより 第10号 8月5日のフォーカシング・サンガではペアになって10分ずつ、フェルトセンスを掴んでそれと対話する練習を取り入れてみました。参加者が増えてきたこともあって、しっかり体験し、スキルアップしていただく […]