マインドフルネス・ヨーガ
一心塾だより 第28号
今なされている心身の活動に100%集中し、自分が今何を行い、何を感じているかにしっかりと気づいていることを「マインドフルネス」(以下、MF)といいます。
例えば食べているときに、食べることのみに集中します。しかしそれでも「噛むこと」という動作への気づきもありますし、味という感覚への気づきもあります。食べているときに浮かんでくる「美味しい!」などの感情に対する気づきもあります。それぞれに「身体のMF」、「感覚のMF」、「心のMF」と呼ばれます。本当は「心の対象のMF」というのもありますが、複雑なのでここでは省略します。
この3つのMFは、例えば歯を磨きながら、料理をしながらなど、何をやっているときでも実践が可能です。実践にあたっては、気づいたことを心のうちでいちいちイメージ化したり、言語化したり、イメージ化したものを言語化したりと、けっこう頭を使います。そうすることで集中力が高まりますので、ぜひ日常に取り入れたら良いと思います。
マインドフルネス・ヨーガでは、通常のアーサナ(体操)を行いながら、身体のMFと感覚のMF を行います。このやり方だと無理をしなくなりますので、身体を痛めることがありませんし、それでいて効率よく柔軟性を獲得することができます。筋肉の伸び具合や、その感覚に気づいていると、筋肉がフッと緩んでくれるのです。フォーカシング的な言い方をすれば、リスナーとして筋肉の声を聴きながらヨーガを行うということです。筋肉はフェルトセンスとよく似ていて、的確にその声を聴いてあげるとシフトによって緩む瞬間を体験できます。甘えの理論で言えば、顧みられることなくふて腐れて硬くなっていた筋肉が、マインドフルネス・ヨーガによって甘えが満たされ、柔らかくなり、機嫌良く働き始めてくれます。
マインドフルネス・ヨーガはセルフ・フォーカシングのとても良い練習です。同じように甘えを満たすという感覚を得るための良い練習でもあります。
また瞑想のときには、心のMFを行います。これはそのままセルフ・フォーカシングです。浮かんでくる想念(雑念ともいいますね)やそれに伴う気持ちに対してリスナーとして気づいています。ただそれだけです。後は心に任せておけば、シフトに至ります。
マインドフルネス・ヨーガによって、心も筋肉も、本当は機嫌よく働きたいのだということがよくわかるようになります。心と筋肉を合わせて「身」と言うならば、身は私たちに生きる方向性を示しながら、私たちを励ましてくれていることが徐々にわかるようになります。ありがたいことだと思います。